お墓のQ&A
                          


>> お墓って何?
>> 墓相って何ですか?
>> 建墓の時期はありますか?
>> 寿陵とは何ですか?
>> お墓は国産品と外国産のどちらが良いのですか?
>> お墓の石の材質にはどんなものがありますか?
>> お墓に方角というはありますか?
>> お墓少し黒い玉石を敷いていますが、お墓の相としてはどうでしょうか?
>> 50年以上たつ何基かの墓石を五輪塔にまとめ直すことができるでしょうか?
>> 自然石でお墓を造るのは墓相的に悪いでしょうか?


  お墓って何?

   人それぞれ考え方や信仰によってお墓の意味も様々です。たとえば阿弥陀如来のはたらきによって浄土に参られた先祖の徳を偲ぶという宗教観もありますし、また単なる遺骨の安置場所あるいは先祖と出会い、自分に出会える場という考え方もあります。しかしながら、これまでの日本人一般の民俗的な宗教観(古代神道に象徴される自然宗教的な信仰習俗と仏教に象徴される外来宗教とが習合して生み出された観念)からすれば、人は死ぬと肉体は大地へと帰り、「魂」は子孫に供養されて、祖霊化し、ついに祖神となるという習俗的信仰があり、お墓は祀りの場としての意味があると考えられます。日本人は様々な思考や考え方を持っているようですが、案外このような宗教観を意識の根底に持っているのかもしれません。


  墓相って何ですか?

   墓相というのは簡単にいえば、墓石や墓所などの形や状態によって家庭に災難が降りかかったり、反対に幸福を招いたりするということです。仏教や日本の民俗信仰からの根拠はあまりないと考えられます。ただ供養の精神、墓地や墓石を大切にするという点から民衆の長い間の知恵に基づいたある程度説得力をもつ面もあります。したがって、建墓される場合には墓相を必要以上に気になさることはないかと思われます。気になされる方は、「吉相」墓碑というように日本人の知恵と石工の経験から日本の風土に合った材質を選び、耐震性を考慮した構造の、しかも美的に宗教的尊厳を表現したものをお勧めします。


  建墓も時期はありますか?

   墓碑を立てる時期は、世間では四十九日とか1周忌に墓を建てるのが良いと言われていますが、これは、四十九日や1周忌の法要に集まった人が墓碑を立てる際に行なう「建碑式」にその足で出席できるということで、人が集まりやすいという以外に、深い意味はないようです。したがって、3回忌でも、7回忌でも、盆とか彼岸のときでもよく、墓地が入手できればなるべく早くお建てになることをお勧めします。


  寿陵とは何ですか?

   生前の墓づくりは「寿陵」または「寿蔵」と呼ばれ、これを造ると寿命が伸びるといわれています。聖徳太子も生前に墓所を築いたという説があります。また、寿陵は死後の墓と区別するために刻んだ戒名に朱を入れ、死後に朱字を黒(青)字にします。

     
  お墓は国内産と外国産のどちらが良いのですか?

    墓石の材質で言えば、日本の風土の中で長年使用されて実績のある石のほうが安心できます。 しかしながら最近の環境条件(酸性雨・水質の悪化・大気汚染・土壌の悪化)の悪化によって石も大きく影響されます。したがって、従来の国内産を使えば良いというのではなく、それに見合った品質保持および施工技術が必要となります。また、国内産のものでも材質の点で価格の高い割りに感心しないものもあります。 輸入材でも明らかに変質するものも少なくはありませんが、中には硬質の粘りのある優れたものもあります。ですから信頼できる石材店で、石材加工や施工に直接何十年も経験のあるベテランが見極めたものであれば、安価に入ってきますのでお客様にとってはメリットがあると思います。製品に関しては、最近は技術的にあまり変わりませんが、輸入品の中には粗悪品もよく見かけますし、国産でも自家製品と謳っているものもありますが加工技術に関して感心しないものもあります。

    


 おはかの石の材質にはどんなものがありますか? 

   関西では青みかげ系列の花崗岩が好まれることから、主に愛媛県産の大島石、福島産の天光石・吉光石、香川県産の庵治石、また薄桃色の兵庫県産の播州御影・本御影などがあります。また外国産としては、中国・南アフリカ・韓国・フランス・アメリカなどから輸入されています。


 お墓の方角というのはありますか? 

   特に決まりはありませんが、最近は墓相、陰陽五行、風水思想からの影響で、東向きあるいは南向きなどが好まれるようです。 ただ、仏教や古来からの日本人の霊魂観・他界観あるいは墓制等からは、方角について良し悪しを推し量ることはできないように考えられます。


 お墓に少し黒い玉石を敷いていますがお墓の相としてはどうでしょうか?

    お墓に玉石をまくのは雑草が生えるのを抑制する効果や一部の玉石には雨水を浄化する作用もあります。また土の場合ですと強い雨のときなどに、お墓に土の飛ばしりなどが掛かり墓石が汚れる原因にもなります。市街地ですと犬猫が掘り返すこともありますので、利便性から考えればお墓に玉石を撒くことは悪くはないと思います。ただ昔からの戒めとしてお墓のご先祖への敬愛の念から、雑草が生えるまでお墓(ご先祖)とご無沙汰しないと言うことから土のほうが墓所には良いと言われております。こんな戒めもあるなあと思って、お墓参りをなされるならお墓のためには玉石のほうが良いと思います。ところで墓相的には、どの墓相家(流派によって千差万別ですが)おそらく黒っぽい玉石は陰の相だから(赤)土にしなさいとおっしゃると思います。ただ仏教、古来からの日本人の祖霊観あるいは霊魂観からは、お墓に関して墓相家がおっしゃっている根拠はほとんどないと思います。ですからあまり気になさることはないかと思います。

    

 

 50年以上たつ何基かの墓石を五輪等にまとめ直すことができるでしょうか?


    50年以上経つ何基かの古い墓石を五輪塔に一つにまとめ直して、お祀りできるというのは俗説ではないかと思います。古い墓石を整理する一つの方便だと考えられますが、宗教的な根拠はないと思います。
ただ日本人の民俗宗教の視点からは、人が死に、そして子孫に祀られて、33年あるいは50年経つと(ちなみに33年、50年は追善回向の周忌,年忌に当りますが・・・)死霊が段階的に浄化されて、ついに祖霊(カミ)になっていくという祖霊信仰があります。
言わばこの俗説は、この点からのアナロジーではないかと考えられます。ですから、何らかの事情でお墓を一つにまとめらるのでしたら、五輪塔にこだわる必要はないと思います。た、五輪塔は平安時代から供養塔やお墓として作られるようになり現在に至っています。その時期は思想史的には「花鳥風月」、「もののあわれ」などの日本の伝統的な文化的特質が確立されつつあった時期と時を同じくしています。ある意味では五輪塔もまた伝統的な特質をもった宗教性を表現するものとして、現在に至っているものと考えられます。
したがいまして、五輪塔の持つ宗教性によって 特にご先祖を祀るのであれば五輪塔をお建てになる意味は大きいと思いますが、ご先祖をお祀りになると言う点からは、ご本人やご家族の信仰,信条、考え方にもよりますが、五輪塔でなくても良いと思います。


 自然石でお墓を造るのは墓相的に悪いでしょうか?

    墓相」は一般的にはお墓の形や方向などを以って吉凶を判断することですが、今日のような「墓相」が盛んになったのはここ50年ぐらいのことです。 本質的には「占い」と同じだと言えます。(「占い」も深層心理学、とくに分析心理学の観点からは有意味性を持ち、不合理とはいえない側面もあります・・・)「墓相」を信じるかどうかは「占い」と同じように個人の判断によります。ただ、人からお墓の相が良くないと言われれば誰しも気にかかるものです。大切なことはご自分やご家族あるいはご先祖にとって お墓がどういう意味を持つのかという視点ではないでしょうか。 
ちなみに自然石は古来から埋葬場所の標石や「霊魂」の依代(よりしろ)として使われてきています。さらにこれも一つの視点ですが、人の「いのち」が自然のリズムに帰る場をお墓と考えれば、その象徴として自然石を用いることはかえって理に適っているのではないかと思います。